
静岡県はキッチンカー出店にぴったりの地域で、本格的なキッチンカーグルメが充実しています。
この記事では、静岡県で人気のキッチンカーグルメやイベント情報を紹介します。
また、キッチンカーを開業したい方に向けて、静岡県がキッチンカーの開業に適している理由や営業許可の所得方法なども解説します。
キッチンカーの製作会社も紹介するので、開業の際はぜひ参考にしてください。
静岡県で人気のキッチンカーグルメ7選
ここからは、静岡県で人気のキッチンカー7選を紹介します。
どのようなメニューやサービスが人気なのか、ぜひ参考にしてください。
シュガーバター屋さん
シュガーバター屋さんは、静岡県・山梨県を中心に出店されているクレープ専門のキッチンカーです。
生地のおいしさを追求し、よつ葉バターを塗り込んで焼き上げた贅沢生地のクレープを販売しています。
焼きたてのクレープを一口食べれば「サクッジュワッ」と香ばしさと甘さが広がりますよ!
THE FIRST DINING TAKO
静岡県を中心に出店されているたこ焼き専門のキッチンカー、THE FIRST DINING TAKO。
定番のソースだけでなく、生地のおいしさを楽しめる「天然しお」「だし醤油」なども人気です!
柔らかいふわとろ食感のたこ焼き、いろいろな味を食べ比べてみてはいかがでしょうか。
HIKKI'S STEAK
HIKKI'S STEAKは、静岡県・神奈川県・山梨県を中心に出店されているステーキキッチンカーです。
看板メニューのステーキボウル(ステーキ丼)はソースやトッピングにまでこだわり、キッチンカーの域を超えた味わいを楽しめます。
ステーキキッチンカーならではの牛脂で揚げるフライドポテトも絶品です!
静岡県富士宮市に実店舗もあります。
おむすび利休
静岡県を中心に出店されているおむすび専門のキッチンカー、おむすび利休。
全国の旬の食材を厳選し、大きくて食べ応えのあるおむすびを販売しています。
定番の具から変わり種までバリエーションが豊富で、毎回新しいおいしさに出会えるのも魅力です!
TONMESHI
静岡県を中心に出店されている、キューバサンドとレモネードのキッチンカーTONMESHI。
自家製ローストポークをたっぷり挟んだキューバサンドが人気で、「カリッサクッ」とした食感を楽しめます。
爽やかなクラフトレモネードはキューバサンドと相性抜群です!
静岡県沼津市に実店舗もあります。
キッチンルポ
静岡県を中心に出店されているキッチンルポは、本格パスタが人気のキッチンカーです。
「本気のボロネーゼ」は手間暇かけてじっくり煮込まれた、深みのある味わいを楽しめます。
また、毎週火曜日限定のルポカフェではフレンチトーストや焼き菓子も人気です!
ふらのメロンパン
静岡県西部を中心に出店されているふらのメロンパンでは、焼きたてメロンパンを味わえます。
北海道産メロンを使用した看板メニュー「ふらのメロンパン」や、チョコチップ、紅茶、リッチカスタードなどメロンパンの種類が豊富!
さらに日替わりでカレーパンやクロワッサンが並ぶこともあり、どれを選んでも大満足のおいしさです。
静岡でキッチンカーが出店するイベント
続いて、静岡県で開催されるキッチンカー出店イベントを紹介します。
キッチンカーを営業するにあたって、出店イベントのチェックは売上を左右する重要な要素なので、開業前から確認するようにしましょう。
ぬまづ港の街BAR
引用:ぬまづ港の街BAR
ぬまづ港の街BARは、2025年5月24日に第17回目が開催されたグルメと音楽を同時に楽しめるイベントです。
地元の飲食店114店舗が参加し、加えてキッチンカー26台が出店されました。
イベントの開催場所は、沼津港周辺・本町・あげつち商店街・アーケード名店街・新仲見世商店街・仲見世商店街・大手町商店街です。
エコパキッチンカーフェス
エコパキッチンカーフェスは、2025年6月7日・8日の2日間にわたり開催予定のキッチンカーグルメイベントです。
2024年には約60台以上のキッチンカーが集結し、東海・関西エリアのイベント「キッチンカーグランプリ」優勝のキッチンカーも出店されました。
イベントの開催場所は、小笠山総合運動公園です。
静岡県はキッチンカー出店にぴったり?!
ここでは、静岡県がキッチンカー開業に最適な理由を解説します。
静岡県は自動車産業の集積地
静岡県はトヨタグループ創始者生誕の地であり、現在はスズキやヤマハといった大手メーカーの本拠地としても有名です。
自動車関連製品の出荷額は、愛知県・神奈川県に次いで第3位の自動車産業の集積地でもあります。
また自動車部品メーカーも数多くあり、車の修理や改造をする際に必要な部品を入手しやすいため、静岡県はキッチンカーの製作に最適な土地です。
年間日照時間が全国上位
静岡県は、年間日照時間が全国の中でも上位であることをご存じでしょうか。
周囲を南アルプスや富士山、伊豆諸島の山々など標高の高い山に囲まれていることから、雲がせき止められて全国平均よりも降水量が少ないと言われています。
晴れの日が多いということは屋外で店を出しやすく、商品が売れる日も多いということです。
また、メニューを提供した後すぐに飲食できるメリットもあります。
このような理由から、静岡県は気候的にもキッチンカーの出店にぴったりの土地なのです。
キッチンカーの出店場所を見つけるには?
最近は、キッチンカー営業に便利なネットサービスが充実しているため、イベントや出店場所のスペース情報を得るのは以前より容易になっています。
ここでは、静岡県でキッチンカーの出店場所を見つけるのに便利なサービスを紹介します。
@S
「@S」は静岡県のあらゆる情報を網羅したネットサービスで、2011年に静岡新聞と統合して以降、現在ではさまざまなサービスを提供している情報発信基地となっています。
キッチンカーをはじめとした新店の一覧を確認できるほか、出店可能なイベント情報のチェックにも便利です。
マルシェの情報も豊富に取り揃えているため、キッチンカー営業をお考えの方にはうってつけのサービスと言えるでしょう。
モビマル
「モビマル」は、全国のキッチンカーなど移動販売を行う事業者に出店場所の提供や店舗運営の支援を行なっているプラットフォームです。
無料の会員登録をすれば、駅前や大学などのさまざまな場所やイベントの出店募集に応募できます。
まずは相談だけも受け付けているため、気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
Event World
「Event World」は、自分のキッチンカー情報を登録することで出店場所の紹介を受けられるマッチングサイトです。
株式会社ケイラボによって運営されており、現在はイオンモールなどを中心に募集が行われています。
自分からエントリーすることも可能なため、気になる募集があれば応募してみましょう。
出店希望者はサイトに記載されている6ステップを踏むことで、自分のキッチンカー情報を登録できます。
キッチンカー開業に必要な営業許可の取得方法
ここでは、静岡県でキッチンカーを開業する手順について説明します。
キッチンカーの開業を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
営業許可を取得するまで流れ
キッチンカー開業の営業許可を取得するまでの流れは、以下の通りです。
- 事前相談
- 営業許可申請
- 確認検査(申請と同時)
- 許可
- 営業許可証の交付
事前相談は、「施設基準に合致しているか」「提供食品が適切か」などを事前確認するために保健所で行う相談です。
営業許可申請では必要書類(次項参照)と手数料、営業予定のキッチンカーと機材一式を用意する必要があります。
また、確認検査は申請時に実施しますが、万が一基準を満たしていない場合は、不適合箇所を見直して再度検査を受け直さねばなりません。
営業許可を申請する際は、キッチンカーや機材、食品が基準に満たしているかをしっかりチェックしておきましょう。
営業許可申請に必要な書類
キッチンカー開業の営業許可申請に必要な書類は、以下の通りです。
- 営業許可申請書
- 営業設備の大要
- 参考事項
- 届出書
- 食品衛生責任者の資格を証明するもの
- 営業施設の平面図
- 登記事項証明書(法人で営業の場合)
- 使用水の試験成績書(水道水以外を使用する場合のみ)
- 食品営業の営業予定地等届・車検証(軽自動車による営業の場合)
営業許可申請書、営業設備の大要、参考事項、届出書は保健所窓口あるいは静岡県ホームページから入手できます。
「食品衛生責任者の資格を証明するもの」とは、調理師免許証または講習会修了証といった証明書類です。
営業施設の平面図は、キッチンカー内部にある設備の配置状況を、詳しく記載する必要があります。
営業許可申請は静岡県内の保健所で
キッチンカーの営業許可を取得するには、営業する地域の保健所で申請をする必要があります。
他県で申請を終えていても、静岡県で営業できるわけではないので注意しましょう。
また、営業許可の基準や条件は保健所や担当者によって異なる場合があるため、あらかじめ管轄の保健所に問い合わせて条件を確認しておくことが重要です。
キッチンカーの営業許可申請は複雑な手続きが多く混乱してしまいがちなので、必要事項を一つひとつチェックしながら進めていきましょう。
静岡のキッチンカー製作・販売会社
最後に、静岡県でキッチンカーを製作・購入できる会社を紹介します。
静岡県内の製作会社をお探しの方はぜひ参考にしてください。
株式会社victory
全国に移動販売キッチンカーを販売する「株式会社victory」は、自動車関連だけでなく土木建築部門も得意とする企業です。
綿密なヒアリングのもと、依頼者の希望や販売メニューに沿ったデザインのキッチンカーを製作してくれます。
また許可申請サポートや開業サポート、出店場所の紹介などアフターサービスが充実しているのも大きな魅力です。
製作をご希望の方は公式サイトの問い合わせフォーム、またはLINEより依頼が可能です。
株式会社victory | |
住所 | 静岡県駿東郡清水町徳倉916-16 |
電話番号 | 055-932-9118 |
ホームページへのリンク | https://victory11.net/ |
坪井特殊車体株式会社
「坪井特殊車体株式会社」は昭和47年の創業以来、完全オリジナルカーなどの特殊車体製作を中心に事業展開をしている企業です。
全国各地から依頼を受けており、さまざまなユーザーの要望に応じた車両の製作に取り組んでいます。
「100/100は作らない、1/1の車を作る」という企業理念のもと、社内全体で製造に携わるため、上質なキッチンカーを期待できるのがポイントです。
公式サイトのお問い合わせフォーム、または電話にて依頼を受け付けています。
坪井特殊車体株式会社 | |
住所 | 静岡県焼津市小屋敷138 |
電話番号 | 054-629-3001 |
ホームページへのリンク | https://www.tsb1972.co.jp/ |
静岡県のキッチンカー製作なら全国対応のMYキッチンカー!
静岡県でキッチンカーの製作を検討しているなら、MYキッチンカーへお問い合わせください!
MYキッチンカーでは、お客様一人ひとりの細かいニーズに合わせた車両の製造と全国への納車が可能です!
キッチンカーを熟知した専門の設計士がどのような細かいご要望にも耳を傾け、お客様にとって最善の車両製作をお約束いたします。
また、製造・販売だけでなくリースやレンタルも行なっているため、営業形態に合わせたプランをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
\無料個別コンサル実施中/
まとめ
今回は静岡県でキッチンカーを出店する際の「手続き」や「人気のキッチンカー」、「情報サイト」と「キッチンカー製作会社」について紹介しました。
静岡県はマルシェやキッチンカーイベントが豊富で、サポート体制も充実しているため、他県よりも営業しやすい土地柄なのが魅力です。
静岡市の自治体や製作会社が開業についての相談を行なっているため、キッチンカーの開業を検討している方はぜひ利用してみてくださいね。