
千葉県でキッチンカーを開業したいと思っても、どこから手をつければよ良いかわからず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、千葉県がキッチンカーの開業に適している理由や開業方法をまとめて解説します。
人気のキッチンカーも紹介するので、開業の参考にしてみてください。
千葉県はキッチンカー開業に最適!
千葉県がキッチンカー開業に適している理由は主に2つあります。
県内全域の人口が多い
千葉県の人口は600万人を超えており、面積も広いのが特徴です。
全国の「住みよさランキング」で7年連続第1位の印西市や、「共働き子育てしやすい街ランキング」第1位の松戸市など、財政・制度・施設が充実した都市も増えています。
千葉県のように人口が多い場所は、キッチンカーの出店場所としても最適です。
若い夫婦やビジネスマンも多いため、場所選びやターゲット層の設定をしっかり行えば、大きな収入を見込めるでしょう。
観光施設やレジャースポットが多い
千葉県には東京ディズニーリゾートをはじめ、海水浴場や大型アウトレットモールなど、全国から観光客が集まる人気スポットが多数存在します。
そのため、地元客だけでなく、遠方から来た観光客も集客できるでしょう。
花火大会や夏祭りなど、1年を通じて大きなイベントも定期的に開催されているため、積極的に参加すれば売上も見込めます。
千葉県はキッチンカー開業に必要な「営業許可証」に特徴あり
キッチンカーを出店するときは、事前に営業許可証を取得する必要があります。
千葉県は営業許可証の取得に大きな特徴があるので、事前にしっかり確認しておきましょう。
千葉の営業許可証は県内共通?!
通常の営業許可証は、それぞれの市・区単位で許可申請が必要です。
しかし、千葉県は1か所で申請・許可されれば、県内全域で営業が可能になるため、面倒な手間がかかりません。
千葉県全域でキッチンカーの営業を考えている人にとって、この点は大きなメリットだと言えるでしょう。
注意!施設基準など違いがあることも
申請場所となる保健所によっては、施設基準などに違いがあることもあります。
許可申請費用も保健所によって若干の差があるため、事前確認が必要です。
あとで混乱することのないように、施設基準や営業許可の申請方法などは、営業予定区域を所管する保健所に相談しておきましょう。
千葉県の営業許可証の取得方法
ここからは、千葉県でキッチンカーの営業許可証を取得する具体的な手順を紹介します。
施設基準に沿って車の準備
キッチンカーの営業許可を得るには、食品衛生法で定められた施設基準を満たす必要があります。
各業種共通の基準に加えて、業種別の基準も満たさなければなりません。
「運転席とキッチン部分を区画する」「換気のできる設備を設ける」といった施設基準を一つひとつクリアして、車の準備を進めていきましょう。
必要書類の準備
車の準備ができたら、食品営業許可申請書や施設の構造・設備を示す図面などの必要書類を準備します。
提出する書類や書式、フォーマットなども保健所によって若干異なるため、しっかりと調べておきましょう。
申請と施設検査
キッチンカーが完成する前に、保健所に必要書類を提出して営業許可を申請します。
その後、保健所の担当者とキッチンカーを検査する日程を相談しましょう。
検査日当日は申請者立ち合いのもと、キッチンカーが施設基準に適合しているかを保健所の担当者が確認します。
万が一施設基準に適合していない場合は、改善後、後日改めて検査を受けなくてはなりません。
施設検査を通過できれば、保健所で営業許可証の交付を受けます。
ただし、実際に交付されるまでに数日程度かかるので、開店スケジュールは余裕をもって決めておきましょう。
千葉県で人気のキッチンカー
「どんなメニューを販売すればいいかわからない」「どうすれば人気が出るのか知りたい」という人は、千葉県で人気のキッチンカーを参考にしてみましょう。
ここでは、利用者から評判の高い千葉県内5つのキッチンカーを紹介します。
寅さんcafe(クレープ)
寅さんcafeは、米粉100%生地を使用したクレープ専門店です。
生地は砂糖不使用のグルテンフリーで、子ども供からご年配の方まで食べられるモチモチの食感が特徴です。
黄色の生地と、竹炭入りの真っ黒なクレープ生地の2種類から選ぶことができます。
旅するおやつ モクメウマ(クレープ)
旅するおやつ モクメウマは、生地に小麦粉と牛乳を使わない米粉・豆乳クレープを販売しています。
森をイメージした全面緑色のフードトラックが目印で、バナナチョコホイップや季節のクレープぽんかんなど、幅広いクレープメニューを取り揃えています。
大谷商店(からあげ)
大谷商店は、自家製の漬けダレで漬け込んだ鶏のからあげを提供しています。
ちょっと甘めの味付けのからあげは、小さな子どもからご年配の方まで幅広い年齢層に好評です。
各種イベントへの出店実績が多数あるほか、千葉県庁や千葉県内の大学にてランチ営業をしています。
RUBBER TRAMP(ピザ)
RUBBER TRAMPは、千葉の名店「I LOVE PIZZA」の味を販売しているキッチンカーです。
日本初の連結可能なフードトラックが特徴で、イタリアン生地を使ったアメリカンピザのほかに、100種類ものお酒を取り扱っています。
アウトドアウェディングなど、さまざまなシーンで活躍しています。
SHOPPERS(ホットドッグ)
ショッパースは、香ばしく焼き上げたフォカッチャに無添加ソーセージを挟んだ「フォカッチャドッグ」が人気です。
オールドアメリカンな雰囲気漂うバンや看板が特徴で、オリジナルスパイスを配合したピリ辛キーマカレーなど、食欲を倍増させるメニューが揃っています。
千葉県内の主なキッチンカーのイベント
千葉県はキッチンカーの出店を応援サポートするイベントが充実しています。
ここでは千葉で人気のイベントを紹介するので、出店する際の参考にしてみてください。
ふなばしブラックマーケット
ふなばしブラックマーケットは、千葉県船橋市にある船橋競馬場で開催される食のイベントです。
個人・グループを問わず出店することができ、船橋市地域以外の全国どこからでも参加できます。
開催ごとにテーマが設けられるため、そのテーマに沿った内容の出店をすることが参加条件です。
テーマに沿ったものであれば、オリジナルのハンドメイド作品など、食材以外のジャンル商品も販売可能です。
幕張マルシェ
幕張マルシェは、幕張海浜公園の大芝生広場で開催される「食」と「花」をテーマにしたイベントです。
会場内には、産地直送・朝採れ野菜販売、コーヒーや天然酵母のパン、ブランド豚のソーセージホットドッグなど、バリエーション豊かなキッチンカー・屋台が集います。
25を超える出店と800〜1,000人の人出がある大規模なイベントなので、自慢の料理をアピールするのに最適な場です。
Webサイトの申し込みフォームから、必要書類一式のダウンロードや出店手続きを行えます。
公共空間×移動図書館×豊かな日常
千葉県佐倉市の佐倉図書館で開催される「公共空間×移動図書館×豊かな日常」は、ウィズコロナ時代における公共サービスの提供と屋外公共空間の活用を目的にしたイベントです。
佐倉市内の水辺空間に公共の移動図書館をはじめ、ベーカリーカフェやスムージーなど民間のキッチンカーが出店します。
今後はさらにコロナを意識した屋外イベントが増えていくかもしれません。
千葉でキッチンカーを製造・販売店
こだわりのキッチンカーを製造したいという方のために、ここではおすすめの製造・販売店を紹介します。
キッチンカーの製造にとどまらず、営業サポートや開業支援を行なっているため、初心者の方にもおすすめです。
人気のキッチンカー製造・販売店
株式会社フードトラックカンパニー
「株式会社フードトラックカンパニー」は毎月30台以上のキッチンカー製作実績をもつ会社です。
低コストで製作できる軽トラック型から普通免許で運転できるトラック型まで、価格やタイプなど幅広いキッチンカーの製造に対応しています。
運営維持費が定額なので、廃業リスクを低く抑えられるのもメリットです。
キッチンカーの個別見学会などもあるので、購入する前に実物を確認できます。
さらに、キッチンカーの成功事例に基づいた開業支援も行なっているため、初心者にもおすすめです。
株式会社フードトラックカンパニー | |
住所 | (本社)〒150-0051 東京都目黒区上目黒4丁目10-4 |
電話番号 | 03-6671-5299 |
ホームページへのリンク | https://foodtruck.co.jp/ |
有限会社鶴金社中
「有限会社鶴金社中」では、依頼者の要望に合わせてオーダーメイドで一から作り上げていくキッチンカーを製造しています。
他にはない個性的なキッチンカーで販売したい方、見た目のデザインにこだわりたい方におすすめです。
キッチンカーの車両製作からレシピの開発、調理スタッフの手配、各役所への手続きまでワンストップで対応するため、面倒な手間がかかりません。
千葉でキッチンカーを出店するにあたり、一から手厚いサポートを受けたい方に最適です。
有限会社鶴金社中 | |
住所 | (本社)〒178-0061 東京都練馬区大泉学園町3-21-7 |
電話番号 | 03-5387-0127 |
ホームページへのリンク | https://www.tsurukin.co.jp/ |
キッチンカーの製造・販売ならMYキッチンカー!
千葉でキッチンカーを開業するならMYキッチンカーにご相談ください!
MYキッチンカーは日本全国どこでも納車可能、レンタルやリースにも対応していますのでお客様の事業内容に合わせた最善のプランを提案いたします。
また出店サポートや車両のアフターサポートまで、全てお任せいただけるため、初めてのキッチンカー営業の方でもご安心いただけるサービスを提供しています。
まずはお気軽にお問い合わせください!
まとめ
千葉でキッチンカーを開業するための手続きや人気のキッチンカー、おすすめのイベントなどをまとめて紹介しました。
千葉県は観光スポットが多く、地域の住民が集まるイベントも定期的に開催されているため、キッチンカーの出店場所として適しています。
ただし、営業許可証に特徴があるので、開業手続きをする際は事前リサーチが必要です。
困ったときは今回紹介したキッチンカー製造・販売店などのサポートを利用しましょう。
プロのサポートを得ながら準備を進めていけば、失敗も少なくなります。
イベントなどの最新情報もチェックしながら、千葉でのキッチンカー出店を成功させましょう。