
高知県はキッチンカーに適したエリアだとご存じでしょうか。
キッチンカー開業時に気になる「初期費用」ですが、高知県は補助金の相談窓口などサポートが充実しています。
地域の特性をうまく活用してキッチンカーを開業しましょう。
今回この記事では、人気のキッチンカーのほか、高知県で出店場所を探す方法やおすすめの製作会社をご紹介します。
高知県は補助金の相談窓口や制度がある
高知県には、起業家をサポートする補助金や助成金があります。
補助金や助成金とは、不足している資金の補填や必要になった経費を補ってくれる制度です。
制度を活用すれば経済的サポートが受けられ、初期費用や運営資金の面で経費削減ができます。
高知県でのキッチンカーの開業では、以下の補助金・助成金が利用できます。
⦁ 高知県創業支援事業費補助金:https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121701/2021040100053.html ⦁ 新事業チャレンジ支援事業費補助金:https://joho-kochi.or.jp/new_challenge/ |
※起業家支援の制度は頻繁に変動するので、常に最新の情報を入手してください。
このほか、国の政策として、以下の補助金・助成金も受けられます。
⦁ ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金:https://portal.monodukuri-hojo.jp/about.html ⦁ 地域雇用開発助成金:https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/chiiki_koyou.html |
※上記はすべて2021年9月3日時点の情報です。
また、参考までに補助金と助成金の違いについても記載しておきます。
補助金 | 条件を満たせば受けられる制度。1年を通じて募集がある。 |
助成金 | 原則「かかったお金」を後払いで補助する制度。人数が限られるので受けられない場合がある。また募集期間があり期間外の申請は不可。 |
効率よくお店を軌道にのせるためには、こうした制度をうまく活用していきましょう。
また、開業についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
高知県で人気のキッチンカー
続いては高知県で人気のキッチンカーをご紹介します。
ぜひ開業時の参考にしてみてください。
四つ葉カフェ
四つ葉カフェはクレープ専門のキッチンカーです。
ふわふわの生クリームを包んだ王道のクレープや、軽食にもぴったりの具材が入った調理パンならぬ調理クレープを販売しています。
四つ葉カフェはレトロなフォルクスワーゲン風の車両に、鮮やかなライムグリーンが印象的なキッチンカーで思わず振り向いてしまうほどです。
高知県内の大型書店やスーパーを中心に、イベントにも出店しています。
まっちぷ
この投稿をInstagramで見る
韓国料理が専門のキッチンカー「まちっぷ」です。
お店のウリは韓国で定番の屋台料理で、トッポギ(お餅の煮込み)のほか、ホットックやチトック、ソトックなどもあります。
ホットックはお餅の表面をこんがり焼いたお菓子で、韓国風おやきとしてご存じの方も多いのではないでしょうか。
チトックは見た目こそ焼き鳥の「ねぎま」のようですが、串に刺さっているのはトッポギとチーズで、練乳をかけていただきます。
ソトックも串料理でチトックの変化球のようなものですが、素材はお餅とソーセージ、タレはコチュジャンソースでできています。
まちっぷは地元・高知県のスーパーや道の尾駅などで出店されています。
Instagram
ホテル日航高知旭ロイヤルキッチンカー
ホテル日航高知旭ロイヤルが手がけるキッチンカーです。
ホテルのシェフが作る至高の料理がキッチンカーで味わえるのは嬉しいですね。
メニューのコンセプト「高知の食材をおいしいシェフの料理で」のもと、すべてのメニューに高知産の素材が使われています。
営業日ごとにメニューが変わります。
・土佐ポークのカツサンド ・四万十鶏のドライカレー ・高知産の那須を使ったパスタ など |
キッチンカーの営業は期間限定のイベントのほか、パーティーや記念日などへ出張出店も受け付けています。
IslandJuice
この投稿をInstagramで見る
爽やかなターコイズブルーが目印の「IslandJuice」は、ハワイ料理をメインに提供するキッチンカーです。
ニンニクが効いたガーリック・シュリンプや日本でもブームになったマラサダなど、味も香りもバッチリのハワイアンです。
IslandJuiceはお店の雰囲気づくりにも成功しており、車両はハワイの空気をそのまま運んでいそうな常夏のルックス、フードの盛り付けや彩りもハワイアンな印象です。
キッチンカーの至るところにハワイの要素がちりばめられています。
出店は量販店やマルシェが中心です。
ark and soil
この投稿をInstagramで見る
ナチュラルな木製のキッチンカー「ark and soil」は、一際その荷台が目を引きます。
ark and soilの雰囲気は、お店のコンセプト「旅する木製方舟型キッチンカー」を知れば納得でしょう。
また、ナチュラルなのは外観や雰囲気だけではありません。
キッチンカーの電力は太陽光発電で環境に配慮し、さらにメニューの食材は地産地消にこだわっています。
ark and soilは地元にも地球にも優しいエコ・キッチンカーです。
忙しい現代人のオアシスとして、「ナイトマーケット」や団地・企業などを舟型キッチンカーらしくゆったり航海しています。
Plumeria Raccoon(プルメリアラクーン)
Plumeria Raccoonは高知の果物を使ったスイーツが専門のキッチンカーです。
Plumeria Raccoonのスイーツは季節や旬によってメニューが変わり、特に人気なのはフルーツサンドです。
ごろっと大きめの果物としっとり生クリーム、そしてふわふわのパンは、なんともクセになる組み合わせで飽きさせません。
高知県外からもファンが訪れるということからも、そのおいしさが伝わるでしょう。
季節や旬に合わせてメニューが変わるので、1年を通じて違った味が楽しめるのも人気の秘訣です。
出店は高知県内のイベントや動物園などです。
土佐いも天
この投稿をInstagramで見る
高知の名物「いも天」といえば、地元では言わずもがなのソウルフードですよ。
土佐いも天は、そんな県民が愛してやまない「いも天」をキッチンカーで販売しています。
車両は黄色と黒のツートンカラーでインパクトがあり、歩行者の足を止めるには効果抜群です。
看板メニューのいも天は指に油がつかないように、棒アイスのようなスティックでいただきます。
テイクアウト前提のキッチンカーらしい気配りと言えるでしょう。
カリッ、ジュワッ、ホクッの揚げたて高知名物が味わえる「土佐いも天」は、高知県を越えて全国で出店しています。
Instagram
キチキチチキンキッチンカー
からあげ専門のキッチンカー、その名も「キチキチチキンキッチンカー」です。
軒先には逆さ吊りにされた鶏が横一列に並び、とても印象深い店構えです。
その場でいただく「からあげ」のほか、自宅で揚げる用のお肉も販売しています。
出店場所は自社店舗前や高知県内のスーパーが中心です。
高知県で出店場所を探すには
人気のキッチンカーで開業のヒントを得たところで、続いては高知県のキッチンカー出店場所について解説します。
キッチンカーを営業していくうえで出店場所は必要不可欠となるため、必ずチェックしておきましょう。
大きなイベントは少ない
大きなイベントは客入りも見込めますが、高知県ではまだまだキッチンカーのイベント開催がされていないのが現状です。
ただし高知市の中央公園では、過去にイベント開催されたこともあるので、引き続き開催状況をチェックしていくことをおすすめします。
また、まずはイベントよりも常時出店できる場所をメインに探すのが先決です。
基本的に「出店場所は自分で開拓するもの」と理解しておきましょう。
商業施設や道の駅に交渉しよう
実際に出店しているキッチンカーは、「ホームセンターのハマート朝倉店」や「コープ吉田店・鴨部店」、「ベスト電器本店」など商業施設の駐車場、そして「村の駅ひだか」などのいわゆる道の駅へ出店しているケースがほとんどでした。
出店場所の開拓は、人が集まる場所か通行量が多い場所を狙って直接交渉することが必須です。
すでにキッチンカーが出店している商業施設や、出店場所として魅力的を感じるスペースがあれば、直接問い合わせてみてください。
どんな場所に出店していいかわからない方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
高知県でキッチンカーを製作・開業するなら
高知県でキッチンカー開業をお考えなら、全国対応のMYキッチンカーにご相談ください。
MYキッチンカーでは、車両製作のほか中古車販売、レンタルやリースも行なっております。
また、開業時に大変なイベント出店へのサポートも充実しています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
まとめ
高知県は海のもの・山のもの含めて地物の食材が豊富です。
また健康を意識する30代・40代の人口が多く、食材を吟味したヘルシー料理のキッチンカーは需要がありそうです。
あるいは他店との棲み分けを考えて、高知市内だけでなく山間部などに出店するのも戦略として面白いかもしれません。
高知県でのキッチンカー開業には「地域の特性を活かす」というコンセプトがメニューやお店に組み込まれているのがポイントになりそうです。
うまく特性を活かして人気のキッチンカーを開業しましょう。